カードの絵見てるだけで結構楽しい

今日はすんごくどうでもいい話をします。


皆さんはPSOBBをご存知でしょうか。私はもうあのゲームが大好きで大好きで、レア掘りが好きになったのも元を辿ればあのゲームに行き着きます。

あのゲームは4人までPTを組んで冒険をすることができましたが、現在のPSO2みたいに個別ドロップではなく、全員で共通のドロップでした。その辺はROと同じですね。

さて、ここで問題なのが、マルチで出たレアの分配をどうするかということ。ROではきちんと通貨が通貨してるので何とでもなりますが、PSOBBは通貨の価値が死んでいました。代わりにフォトンドロップが通貨の役割を果たしていた節もありましたが、そもそもROとは異なり、露店で物を売りさばくといったことが出来ません。そのため、PT内でそのアイテムが欲しい人がいればその人が貰えばいい、という感じでした。でもやっぱりPT内で複数の人が欲しいと言うことだってある訳ですよ。そんな時、PSOBBではどうしていたのか。

答えは「メセタじゃんけん」でした。


ゲーム内通貨のメセタを使用した、シンプルなじゃんけんです。1は3に勝つ、3は2に勝つ、2は1に勝つ。各プレイヤーが1~3のメセタを足元に置き、それでじゃんけんをするのです。PSOBBでは、アイテムが取得できる範囲まで行かないと中身が見えなかったため、立派にじゃんけんとして成り立っていました。


そこで、昨日アビスで脳みそを溶かしていた私は思ったのです。ROにもそういうのないかな?と。ちなみにここから話がめっちゃ逸れます。あんまり真面目に読まないように。


昨日の私は「そうだ、カードの属性でやれば良くね?」なんて思ったんです。

水は火に勝つ。バドンってぬいぐるみみたいだな

火は地に勝つ。生体2のカードほんとすき。

地は風に勝つ。禄に狩った記憶がないのになんで5枚も持ってるんだこのカード。

風は水に勝つ。オシドス系の絵も綺麗で好き。爬虫類顔が好きなの。


で、不死だの毒だの混ざるとややこしいし、基本4属性でやるのが現実的かなーなんて思ったんですが、ROだとドロップしたアイテムにマウスカーソル乗せるだけで中身が見えてしまうからダメじゃん。ということに気づいたのはこの辺りです。

そんなことより、私が気づいたのは右上の表記。超今更なんですけど、コレ属性なんですね。ホントに気づかなかった。自分でもビックリ。

ということで見てみると、聖が水色。うん、オラティオとかと同じ色だし分かる。

闇が黒。超分かる。バンシーマスターちゃんかわいいね。

毒が紫。分かる分かる。ドガースとかベトベターとかね。分かるよ。ヒュッケバインさんすき

不死。絶対困ったでしょコレ。ほぼ紫だよコレ。いや分かるけど。ニブルの敵すき。

ちなみにこの手のカードは表記無しでした。

で、手持ちのカード色々みてて、一つ悲しみを背負ったカードを見つけましたのでご紹介。

間違ってるよね・・・ライドワードと混ざったのかな・・・


???「絵があるだけマシだぞ」

古書「アッハイ」



じゃあ今日はこの辺りで。

長文を吐き出したい

オンラインゲームとかやってるとね、Twitterじゃ足りないんだ。そんなブログ(予定)。 現在話題に上がるであろうゲーム:RO(Trudr鯖)、グラブル

0コメント

  • 1000 / 1000